fc2ブログ

少年の人10歳の家族旅行その2 水谷水産うお福編

さて9月17日の日曜日
家族旅2日目です。

のんびりいつものようにいつもの時間に起床。
いつものように朝ごはん。

kqp_IMG_3137.jpg

大内山牛乳おいしいです。
大内山牛乳って大内山でしか作ってないと思ってたら、
三重のいろんなとこで搾乳されたもののようです。

朝ご飯のあとは
車で20分ほどの大里自然プールへ。

kqp_IMG_3146.jpg

以前立ち寄った時は堰き止められてて深さがあったんですが、
夏休みが終わったら堰が解除されて浅くなっていました。
まぁでも逆に遊びやすい深さ。

魚も普通に泳いでいます。
水の清らかさが気持ち良い。

kqp_IMG_3191.jpg

川もイイね!
でも海と比べるとちょっと冷たい。

お昼ごはんは熊野に戻って
水谷水産の回転寿司うお福へ

これよ!

kqp_IMG_3197.jpg

天然ブリ
ブリが美味しいのよ

そして今回は熊野鯛丼をチョイス

kqp_IMG_3198.jpg

これも730円
小さめなんですが文句なく安い。

甘めのみそだれで頂きます。

kqp_IMG_3200.jpg

うおお、独特の食べ方。
堪らぬわ。

ここはホントに美味しくて安い。
すっかりファンになりました。

その後は花の窟神社で腹ごなし。

kqp_IMG_3207.jpg

少年の人は初めてです。
ちゃんとお参りのところでは靴を脱いでて感心。

昨日立ち寄れなかった地元スーパーへ

kqp_IMG_3223.jpg

ほほえみかん
ワタシは存在は知っていましたが、
名前からみかん市場かと思ってました。

スーパーというか直産ですが、
普通にお菓子とか日用品とかも売ってます。
車はひっきりなしに入れ替わり。

安いお刺身を買ってまた宿で宴。

kqp_IMG_3229.jpg

少し絵面が悪いですが、これも美味しかった。
よく見ると水谷水産でした。

恐るべし水谷水産

もう少しつづきます。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
 
 
関連記事
スポンサーサイト



少年の人10歳の家族旅行その1 回転寿司おわせ編

皆さま3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。
連日 実にいいお天気でした。

ワタシは単車を少しお休みして
恒例の家族旅行へ。
とはいえいつものルートでいつもの界隈ですが。

9月16日の土曜日
9時ごろに家を出て東に走ります。

166~368号線
勢和多気から紀勢道で南下します。
熊野に出るには少し回り道ですが、
車だとこのルートが楽珍

尾鷲の回転寿司おわせでお昼ご飯

kqp_IMG_3049.jpg

おととの近所です。

地元の回転寿司

kqp_IMG_3057.jpg

少し高めですが、おいしいです。

これがメニュー

kqp_IMG_3051.jpg

お皿の値段設定がいろいろあり過ぎて
回ってるお寿司はなかなかビビッて手が出ない。
(値段が把握できないが故)

ヨメ様はこれを絶賛

kqp_IMG_3062.jpg

アイスとプリンを足して割ったようなスイーツ
確かにおいしかった。

お店を出ると
少年の人が駐車場の奥へ歩き出す。

ここの駐車場の奥にあるのが土井竹林。
覚えていたようです。

今回は竹林まではいかず。

kqp_IMG_3076.jpg

鬱蒼とした空間ですが、
以前来たときはここは水没していました。

実はここには井戸。

kqp_IMG_3069.jpg

ものすっごい透明度です。
透明度というか、なんでこんなに青いのか不思議。
奇跡の井戸

その後は三木里のビーチへ。

kqp_IMG_3083.jpg

空が青いせいか
むちゃくちゃ綺麗でした。
小さく見えてる二つの人影がヨメ様と少年の人

人が少ないし遠浅だし
さいこうのビーチ

ワタシはそこそこにラジコンタイム

kqp_IMG_3108.jpg

CC-02

砂がフカフカなので思いのほか難しい

kqp_IMG_3119.jpg

これはアレですね
タイヤですね。
ビッグタイヤ系がいいのかこういうところは。

3時間半ぐらい過ごしました。
愉しすぎてなかなか諦めきれない少年の人

目的の地元スーパーが閉まりそうな時間帯だったので
熊野のイオンで買い出し。
でも、ここも意外に地元の食材が売ってました。

宿に到着したのが18時ごろ
海鮮の宴のあとは
お風呂入ってBTNQのつもりだったんですが、
なかなか寝付けず。

翌朝は早起きしてお散歩する予定だったんですが
とても無理でした。

歳かー

つづく


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
 
 
関連記事

週末の情景 白露・次候 鶺鴒鳴

週末に収めた写真の羅列です。

kqp_IMG_3231.jpg

kqp_IMG_3166.jpg

kqp_IMG_3226.jpg

kqp_IMG_3273.jpg

天候に恵まれた3連休でした。
今週もがんばっていきましょう


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
 
 
関連記事

TDMで蝙蝠峠 色づく稲穂 Rパッド交換190395km

イグノーベル賞って
日本人が17年連続受賞らしいんですが
これって誇っていいんですよね?
日本人として


◇◇◇


9月10日の日曜日
TDMで5時15分出発。

また並松池です。

kqp_IMG_2951.jpg

今朝の水鏡

名阪国道を御代で降ります。
油日ルート~県道129
1号線に出て鈴鹿峠を関宿方面へ。
白い道でショートカットして25号線旧道を走ります。

そして南在家から蝙蝠峠越え

kqp_IMG_2964.jpg

相変わらず交通量は極少です。
その代わりケモノ感が強い。

子延の水車

kqp_IMG_2968.jpg

今は回らず。
ココはいつもきれいにされています。

白い道をジグザグに走って
ゆめぽりすへ

kqp_IMG_2975.jpg

いつもの放水スポット

稲穂が黄金色づいてきました。

kqp_IMG_2976.jpg

稲刈りが終わってるところもちらほら。
早いですねこのあたりは。

名阪国道を小倉で降りて
またやまなみ経由の室生ラインを走ります。

大峠トンネルもドライで
無事に明日香に戻ってきました。

kqp_IMG_2981.jpg

帰着は9時15分
241kmでした。

涼しい朝でしたが、秋装備だと終盤暑かった。


◇◇◇


お手入れしていたら
リヤのパッドが目視でほぼ無い状態。

なので急遽パッド交換します。

kqp_IMG_2983.jpg

なんだかつい先日もこんなパターンで交換したような気がするんですが、
2年前でした
当時の予想通り19万キロで交換やん。

今度のはゴールデンパッドXです。

kqp_IMG_2992.jpg

Xを付けたがる。

メガアロイXは25949km

kqp_IMG_2998.jpg

今回もぎりぎり
でも反対側は割と厚みあるんですよね。
片側ばかり減る

交換完了

kqp_IMG_3000.jpg

なんとなく薄い気がする。

ゴールデンパッドは過去に1度使用したことがありますが、
寿命は19000km弱。
次の交換時期は210000kmぐらいかな。


◇◇◇


この日はまた川涼みへ。

kqp_IMG_3014.jpg

空が極めて不安定らしく
ゴロゴロと雷鳴
たまにぽつりと雨粒

でも幸い降られることはありませんでした。

kqp_IMG_3023.jpg

その代わり
ワタシは滑って尻もち
尻がずぶ濡れになりました。

反射神経...


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
 
 
関連記事

VTRで滝山田隧道 つるべ師匠・川涼み

相手は真摯に挑んでくる。
そんな姿勢で常に挑まねばならない。


◇◇◇


9月9日の土曜日
VTRで出発したのは5時20分
さんぱち県道で針に出ます。

並松池

kqp_IMG_2856.jpg

今朝も水鏡度が高いです。

名阪国道を走って
御代からすこし北上。
県道133~134で下馬杉の集落を通過します。

するとすぐにこの分岐

kqp_IMG_2870.jpg

上に向かう方が道がいい。

甲賀くん(勝手に名付け)の案内板があるので
上に進んでみましたが、すぐに獣除けフェンスで行き止まりでした。
狭い道でぎりぎりUターン。
VTRでよかった。

正解は下の道のようですが、
0.8車線のあぜ道のような農道。

その先に見えてきたのは...

kqp_IMG_2873.jpg

おお
これはいい隧道。

扁額もしっかりしています。

kqp_IMG_2876.jpg

滝山田隧道
読みにくいですが、昭和34年と書いてあるようです。
意外に新しい。

抜けました。

kqp_IMG_2881.jpg

停車した位置は路面がヌタってて
油断すると危ない。

抜けた先は砂利道

kqp_IMG_2882.jpg

地図上は白い道が県道まで抜けているんですが、
遭難しかねんのでここでUターン。
ふたたび隧道を抜けて戻ります。

うん、久々の狭小隧道よかった。
甲賀の周辺はこういう農業向けの隧道が点在していますね。
実に興味深い。

帰路は手力神社方面から。
ふたたび御代で名阪国道
小倉で降りてやまなみ経由で帰ります。

明日香の大案山子

kqp_IMG_2886.jpg

ただの地蔵だと思ったら
よく見ると つるべ師匠ですねこれ。

帰着は8時20分

kqp_IMG_2888.jpg

180kmでした。
ああいう道を走るにはVTRが好適。

名阪国道も走れるし
ニーハンも手放せん


◇◇◇


お昼前
避暑に川へ。

単車で15分ほど

kqp_IMG_2892.jpg

日差しはまだまだ容赦ない。

でもココは涼しいです。

kqp_IMG_2922.jpg

日陰リッチな川って
なかなか貴重かと。

真夏は人がいるのであまり近寄らないんですが
9月に入ると訪れる人もなく、ゆったりできます。

海も川も
9月からがシーズンインだなー


にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
 
 
関連記事
プロフィール

局長

Author:局長
愛車は入手順にカプチーノと
TDM850
通勤快速アドレス110
そしてMotoGuzzi GRISO

VTR250とリトルカブは
ヨメ様の愛車

局長の素浪人スローライフ - にほんブログ村

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
最新記事
最新コメント
ブログ村ランキング
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる